運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その一つに、遊休機械無償マッチング支援プロジェクトというのがあって、私の地元の刈谷商工会議所でも重機等を何度も東北に送っている。協力事業所の数では、全国商工会議所の中でも最多ということであります。  この日本商工会議所が中心になって行っているプロジェクトですけれども、提供した機械等は、税法上、帳簿価格広告宣伝費として損金算入できる、これはありがたいことだなというふうに思います。  

大西健介

2005-03-30 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

私ども、全国へ回っていきまして、うまくいっているところは、集団的に営農ということになりますと、遊休機械を使わす、機械効率的利用ができるということで一段のコストダウンができる、それから、農地の集団化団地化ができるということで、農薬、肥料を初めとしてその部分のコストダウンができる、そうして計算した結果、個人個人営農をして収益を上げているその所得よりも、集落営農で行いました結果の配分額の方が大きい、

須賀田菊仁

1981-02-20 第94回国会 衆議院 建設委員会 第2号

そんなことから考えて、できることであれば冬遊休機械となって、豪雪地ですから冬は全然使えない機械がいっぱいあるわけです。そういう中の建設業者が持っておるものはそれでも最大限に活用しているようでありますが、そのほかに、たとえば民間に五十馬力、七十馬力という大型トラクターを持っておる農家もたくさんあるわけであります。

桜井新

1979-02-28 第87回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

以上のほか、農業機械効率利用及び機械導入適正化を図るため、新たに、受委託あっせん組織運営兼業農家等における遊休機械登録貸し付け等を行う事業及び中古農業機械市場形成を促進する事業を実施することとしております。(農業生産基盤整備)  第三に、農業生産基盤整備に関する予算について申し上げます。  

笹山茂太郎

1979-02-13 第87回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

以上のほか、農業機械効率利用及び機械導入適正化を図るため、新たに、受委託あっせん組織運営兼業農家等における遊休機械登録貸し付けなどを行う事業及び中古農業機械市場形成を促進する事業を実施することとしております。  第三に、農業生産基盤整備に関する予算について申し上げます。  

宮田輝

1979-02-13 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

以上のほか、農業機械効率利用及び機械導入適正化を図るため、新たに、受委託あっせん組織運営兼業農家等における遊休機械登録貸し付け等を行う事業及び中古農業機械市場形成を促進する事業を実施することといたしております。  第三に、農業生産基盤整備に関する予算について申し上げます。  

片岡清一

1977-10-25 第82回国会 参議院 商工委員会 第1号

会社側の話によりますと、景気対策として公共投資の拡大を期待しているが、現に大手土木建設業者の多くは遊休機械を抱えているので、工事量がふえても、この遊休機械稼働させることが先で、次の工事があるかどうかまで考えるので、すぐには新しい建設土木機械の需要にまで結びつかないであろうとのことでありました。  

林田悠紀夫

1973-03-07 第71回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

これは毎日稼働すべき台数で、遊休機械台数は入っていないわけです。ところが、これを稼働させるための運転手要員が現在どれだけおるかというと、三百七十七名ということになっておるのです。稼働すべき機械台数が三百九十一台で、これを十分に効率的に運転すべき要員が三百七十七名しかおらぬわけですからね。まさか一人で二台の機械を操作するわけにはいかぬでしょう。こういう実態です。  

芳賀貢

1966-06-23 第51回国会 衆議院 大蔵委員会農林漁業用揮発油税に関する小委員会 第4号

すなわち遊休機械については、耐用年数にも計算しないでしょう。活動しているものについては対象になる。活動しているというのは何かというと、ガソリンを使うもの、あるいはディーゼルを使う場合、重油を使う場合、そういうことでしょう。したがって、馬力数が問題にならないのだという考え方はおかしい。台数が問題になって、馬力数は問題にならないというのはおかしい。

川俣清音

1964-12-04 第47回国会 衆議院 商工委員会 第1号

それから在庫状態の悪化、あるいは設備投資過大放漫経営、あるいは売り掛け金回収難過小資本、そのほかに支援打ち切りあるいは関連倒産というものが発生しますけれども、また最近では労働者不足からくるところのいわゆる遊休施設遊休機械あるいはせっかく設備投資はしたけれども工場が運転しない、機械運転しない、あるいはせっかく機械を入れたけれども人手が足りないということで、採算性が赤字になるという企業も発生

蕪木重二

1964-09-01 第46回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

ことに三十八年度においては、遊休機械が三十四台もあり、これらは性能が良好であるにもかかわらず使用計画が全くなかったために遊休を余儀なくしたとのことであるが、これらの機械については、現地開発局とも十分打ち合わせて、将来の事業計画を立て、もし不要ならば民間に払い下げる等の措置をとり、過剰機械を放置することのないよう厳に注意すべきであります。  

相澤重明

1962-05-06 第40回国会 衆議院 商工委員会 第38号

○渡辺(惣)委員 今、機械貸与の問題がありましたが、機械貸与という問題につきましては、おのずから、この法の制定当時も明確にしてありますように、機械貸与というものは、遊休機械をそのままにしておいたのは困るので、それを貸し付ける、貸し付ける場合には技術者をつけてやらないと機械運転とか修理に困るから、技術者をつけて、従って、機械貸与における条件というものは、運賃や技術者の旅費その他のものだけを相手方からいただく

渡辺惣蔵

1962-04-24 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第32号

上げまして、機械化公団ですから、機械効率を上げるということが大事なことだと思うので、先ほど来稼働時間なり、稼働日数が少ないというような批判がありましたが、結局今後において国として構造改善事業、あるいは牧野の改良等公共事業になったこの機会に、ほんとうに計画的に公団そのものがフルな活動ができるように、全国的な事業配置等、あるいはそれがタイミングよく次々と近距離へ転移していくよう、あるいは冬期間遊休機械

小笠原二三男

1962-04-20 第40回国会 衆議院 商工委員会 第33号

わざわざこれを第二項に起こしておるのは、非常に厳密に、設立の趣旨からある程度はずれてもやむを得ぬという問題を取り上げておるのであって、従って、それには一々主務大臣の認可を得て、遊休機械であるという認定を受けて、そうして探鉱用機械の貸付の事業を営むことを得る。この書いてあることは事業を営むとは全然違うと思いますが、どうお思いになりますか。

玉置一徳

1962-04-19 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第30号

そこで行政管理庁長官のほうから今ももらいました資料、それを見ますと、大体根釧、上北、岩手山ろく等特別パイロット地区の仕事が済んだため、公団が現在所有している機械使用能率が非常に下がってきたといいますか、機械使用能率というよりは使用する場所が縮まってきて、そうして遊休機械が非常にたくさんできている。

清澤俊英

1962-04-11 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

三十二年以降五十九台、六十四台、百二十四台、十六台、十九台、三十年から三十六年度を締めまして五百二十五台、そのうち輸入によるもの二百十三台、国産によるもの三百十二台、こういうふうになっておるかと思うわけでありますが、この中で、最近は特に三十五伊以降機械購入の数は非常に減ってきておるわけですけれども、そこでお伺いしたいのは、輸入機械購入の問題あるいは国産機械購入をやる場合に、おそらくこれは、さっきも遊休機械

角屋堅次郎

1959-09-17 第32回国会 衆議院 農林水産委員会農業法人等に関する調査小委員会 第2号

当然遊休機械がたくさん出てきておると思う。そういうものは、もうすでに処分の方針を立てられ、新しい能率的なものに切りかえられていこうとしておられるのか。将来機械共同利用というものに対する西山さんの抱負といいますかお考えを、今の状態と照らし合せて一つ聞かせてもらいたい。

足鹿覺

1959-03-12 第31回国会 衆議院 逓信委員会 第15号

これが普及率が非常に低いということを言って、「ラジオの業界の方々の心のこもった贈りものとして御寄贈、また篤志家方々の新品の御寄贈、あるいは遊休機械の御寄贈をいただいて、生活困窮者極貧者にお贈りするわけでございます。しかし一方、聴取料とか電力料は要るわけでございます。ただ幸いに、逓信関係放送関係の御高配をいただいて、この聴取料は先年免除していただいたのでございます。

小沢貞孝

  • 1
  • 2